広告 NFT

【盗難、ハッキング対策】Ledger nano(レジャーナノ)とは?おすすめ商品から安全に購入する方法まで解説

 

悩んでいる人
NFTや仮想通貨の盗難被害のニュースを見て怖い

 

悩んでいる人
大事なNFTや仮想通貨を守る方法が知りたい

 

まだ、NFTや仮想通貨は法整備が整っていない為、盗難被害が多発しています。

盗難被害に遭っても誰も何も解決してもらえません。

自分の身は自分で守るしかない、まさに戦国時代のような世界です。

大事なNFTや仮想通貨を守る為には、Ledger Nanoがおすすめです。

この記事ではLedger Nanoについて解説したいと思います。

 

この記事で分かること

  • Ledger nanoについて分かる
  • おすすめのLedger nanoが分かる
  • Ledger nanoの購入方法が分かる

 

 

Ledger nanoとは

 

Ledger NanoとはNFTや仮想通貨を保管する電子ウォレットのことで、その中でもコールドウォレットに分類されます。

ウォレットにはホットウォレットとコールドウォレットがあります。

ホットウォレットとコールドウォレットの違いは以下の通りです。

 

ホットウォレットコールドウォレット
タイプネット内で作成、使用USB
ネット接続ありなし
代表的なものメタマスクLedger nano
料金無料有料
メリット気軽にいつでも使えるUSBを持ち歩く必要がある
デメリットネットにつながっているので、ハッキングの恐れがあるネットにつながっていないので、ハッキング防止になる

 

ホットウォレットとは、ネットに繋がれた電子ウォレットのことです。

ネットに繋がれているのでハッキング、盗難の恐れがあります。

代表的なものでメタマスクが該当します。

コールドウォレットとは、ネットに繋がないUSBタイプの電子ウォレットです。

ネットを経由せず、直接PCとUSB間をやり取りするのでハッキング、盗難の恐れがありません。

大事なNFTや仮想通貨を守るためには、このコールドウォレットが必須となります。

つまりLedger nanoが必須です!!

では、Ledger nanoの概要を見ていきましょう。

 

Ledger nanoの概要

商品名Ledger nano
本社フランス
コネクターUSB Type C
料金12000円〜
対応通貨Bitcoin (BTC)
Ethereum (ETH)
Ripple (XRP)
Bitcoin Cash (BCH)
Litecoin (LTC)
Polkadot (DOT)
Chainlink (LINK)
Stellar (XLM)
Tether (USDT)
Binance Coin (BNB)
Cardano (ADA)
Dogecoin (DOGE)
Uniswap (UNI)
Cosmos (ATOM)
0x (ZRX)
etc...

 

Ledger nanoはフランスに本社を置く会社の商品です。

価格は12000円から購入できます。

対応する仮想通貨も幅広く、多くの仮想通貨、NFTユーザーで人気の商品です。

コールドウォレットといえばLedger nano!と言われるくらい人気商品となっています。

 

 

おすすめのLedger nano

 

Ledger Nanoは実は2種類あります。

Ledger nano s plusとLedger nano xです。

初心者で特にこだわりのない方は、とりあえずLedger nano s plusで大丈夫です。

私も入門編でLedger nano s plusを購入しました。

 

Ledger nano s plusとLedger nano xの違いは以下の通りです。

Ledger nano s plusLedger nano x
値段12499円(税込)23999円(税込)
コネクターUSB Type CUSB Type C
Bluetooth接続なしあり
バッテリーなしあり
サイズ62.39mm x 17.40mm x 8.24mm72mm×18.6mm×11.75mm
重さ21g34g

 

Ledger nano xはLedger nano s plusの上位タイプです。

バッテリーが付きでBluetooth接続が可能です。

また、Ledger nano s plusより対応通貨も多くなります。

サイズも大きいので操作性もより高くなります。

しかし、値段がLedger nano s plusより1万円高くなります。

どちらかお好きな方を選んで下さい。

 

Ledger nanoの購入方法

 

では実際にLedger Nanoの購入方法を見ていきましょう。

  1. Ledger nanoの公式サイトにアクセス
  2. 商品選択
  3. 個人情報入力
  4. 購入

 

①. Ledger nanoの公式サイトにアクセス

まずは公式サイトにアクセスしましょう

Ledger公式サイト

 

注意

Ledger商品は必ず公式サイトから購入しましょう。

メルカリやヤフオク等で購入では絶対購入してはいけません。

商品にウイルスを仕込んで転売されている可能性があるからです。

それを知らずに購入した人がPCに接続してハッキングされ仮想通貨やNFTが盗難される被害が出ています。

同じ理由でAmazonなどでの購入もだめです。

Amazonは商品を返品することができます。

その中にウイルスを仕込んで返却して、ハッキングする手法もあるからです。

 

②. 商品選択

 

アクセスしたら商品を選択しましょう。

特にこだわりがない方はLedger nano s plus。

たくさんの仮想通貨を扱う人や、Bluetooth機能がついてより便利機能を使いたい方はLedger nano xを購入しましょう。

 

 

③. 個人情報入力

 

個人情報、クレジットカード等の情報を入力します。

 

④. 購入

購入したら後はワクワクしながら、商品の到着を待ちましょう。

 

まとめ

今回は、Ledger Nanoについて解説しました。

仮想通貨やNFTの盗難被害は今でも後をたちません。

詐欺被害に遭わないためにはしっかり自分で調べて対策するしかありません。

Ledger nanoを使いこなして、しっかり自衛しましょう!

 

-NFT